
電子回路設計ソフト「KiCad」を使っている際に、シンボルの検索や設定を行うとフリーズしてしまう現象に悩まされたことはありませんか? 実は、この問題の原因は日本語入力システム(IME)にある可能性があります。
KiCadのフリーズ問題
KiCadを使用していると、以下のような状況で突然フリーズすることがあります。
- シンボルの検索をしようとしたとき
- ライブラリを追加しようとしたとき
- 一部のテキスト入力を行おうとしたとき
一度フリーズすると、KiCadを強制終了するしかないため、作業効率が大きく低下してしまいます。
原因はIME?
調査の結果、このフリーズの原因はWindowsの「Microsoft IME」にあることが判明しました。特に、最新バージョンのMicrosoft IMEを使用している環境でこの問題が発生しやすいようです。
解決策:以前のバージョンのMicrosoft IMEを使用する
幸い、この問題はIMEの設定を変更することで回避できます。以下の手順で、以前のバージョンのMicrosoft IMEを使用するように設定を変更してみてください。
- Windowsの設定を開く
- 「スタートメニュー」から「設定(歯車アイコン)」を開きます。
- IMEの設定を開く
- 「時刻と言語」 > 「言語と地域」 > 「日本語」の設定を開きます。
- Microsoft IMEの詳細設定に進む
- 「キーボード」セクション内の「Microsoft IME」を選択します。
- 「全般」をクリックします。
- 以前のバージョンのIMEを使用する設定に変更
- 「互換性」セクションを探し、「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにします。

まとめ
KiCadのフリーズ問題は、日本語入力システム(Microsoft IME)が原因で発生している可能性があります。最新のIMEではなく、以前のバージョンのMicrosoft IMEを使用することで、この問題を回避できます。
KiCadのフリーズで悩んでいる方は、ぜひこの設定変更を試してみてください!